非上場株式の評価⑦-適格合併により引き継いだ3年以内取得土地を路線価で評価していないか?

Q評価対象会社は直前期に合併しており、消滅会社から自社利用の倉庫を取得しました。3年以内に取得した不動産ではありますが、適格合併により帳簿価額で引き継いでいますので、倉庫建物を固定資産税評価額、底地を路線価評価とすることはできますか?

Aできません。

解説
適格合併により帳簿価額で引き継いでいたとしても、課税時期前3年以内に取得した不動産は通常の取引価額で評価する必要があります。
実務上、建物は帳簿価額を通常の取引価額とします。土地は路線価評価を0.8で割り戻した価額を通常の取引価額と考えることが多いです。帳簿価額と比較検討したうえで評価額を決定します。

財産評価基本通達185 純資産価額
179((取引相場のない株式の評価の原則))の「1株当たりの純資産価額(相続税評価額によって計算した金額)」は、課税時期における各資産をこの通達に定めるところにより評価した価額(この場合、評価会社が課税時期前3年以内に取得又は新築した土地及び土地の上に存する権利(以下「土地等」という。)並びに家屋及びその附属設備又は構築物(以下「家屋等」という。)の価額は、課税時期における通常の取引価額に相当する金額によって評価するものとし、当該土地等又は当該家屋等に係る帳簿価額が課税時期における通常の取引価額に相当すると認められる場合には、当該帳簿価額に相当する金額によって評価することができるものとする。以下同じ。)の合計額から課税時期における各負債の金額の合計額及び186-2((評価差額に対する法人税額等に相当する金額))により計算した評価差額に対する法人税額等に相当する金額を控除した金額を課税時期における発行済株式数で除して計算した金額とする。ただし、179((取引相場のない株式の評価の原則))の(2)の算式及び(3)の1株当たりの純資産価額(相続税評価額によって計算した金額)については、株式の取得者とその同族関係者(188((同族株主以外の株主等が取得した株式))の(1)に定める同族関係者をいう。)の有する議決権の合計数が評価会社の議決権総数の50%以下である場合においては、上記により計算した1株当たりの純資産価額(相続税評価額によって計算した金額)に100 分の80を乗じて計算した金額とする。(昭47直資3-16・昭53直評5外・昭58直評5外・平2直評12外・平12課評2-4外・平15課評2-15外・平18課評2-27外改正)

(注)

1 1株当たりの純資産価額(相続税評価額によって計算した金額)の計算を行う場合の「発行済株式数」は、直前期末ではなく、課税時期における発行済株式数であることに留意する。

2 上記の「議決権の合計数」及び「議決権総数」には、188-5((種類株式がある場合の議決権総数等))の「株主総会の一部の事項について議決権を行使できない株式に係る議決権の数」を含めるものとする。

 

関連記事
非上場株式の評価-3年以内取得不動産を賃貸しているのに自用評価していないか?